うさぎを飼っている方はわかると思いますがケージ内やうさんぽ部屋で抜け毛や粉砕されたフン、チモシーの残骸など汚れが気になると思います。
うさぎを飼う前から使っていたダイソンコードレス掃除機。
うさぎを飼育してみてわかりました。
ダイソンコードレス掃除機はうさぎ部屋の掃除に最適です。
我が家にある機種はダイソンV8 Slim Fluffy。
なぜダイソンコードレス掃除機がうさぎ部屋の掃除に最適なのかを紹介していきたいと思います。
おすすめポイント
- コードレスなので感電の心配がない
- 排気が綺麗で安心
- ハンディー掃除機にもなる
- 吸い込んだゴミが確認できる
- クリーナーヘッドブラシを水洗いできる
- 強力な吸引力
- 安心のメーカー2年保証
コードレスなので感電の心配がない
うさぎは気になる箇所をカジってしまいます。
うさぎを飼う場所にはカジられて困るものは置かない、カジられないように隠さなければなりません。
有線の掃除機の場合、うさぎが電源コードをカジってしまったら感電し、もしかすると死んでしまう可能性もあります。
うさぎを飼育しているなら有線の掃除機よりもコードレス掃除機のほうが安心できます。
排気が綺麗で安心
我が家のダイソンV8 Slim Fluffyは0.3ミクロンもの微細な粒子を99.97%捕らえ綺麗な空気が排出できるポストモーターフィルターが使われています。
うさぎのフンは丸くある程度硬いので落ちていても拾えます。
ただうさぎは自分のフンをかじってしまうことがあり、カジったフンは細かく粉砕され粉状になっている場合があります。
粉状のフンを掃除機で吸い込めば排出される空気が気になりますよね。
しかしダイソン掃除機のフィルター性能なら安心して掃除ができています。
ハンディー掃除機にもなる
我が家では6畳1部屋をうさぎ部屋にしてケージも置いています。
ケージの下にはうさぎが食べこぼしたチモシーがバラバラ散乱しています。
チモシーを餌かごへ入れる時にもこぼれてしまいます。
大きいものは手で拾って捨てますが細かいものは集めるのが大変。
こぼれた細かなチモシーを掃除する際、ダイソンV8 Slim Fluffyのパイプを外しヘッドを本体に接続することでハンディータイプの掃除機にすることができます。
※大量に吸い込むとヘッドの吸い込み口に詰まることがありました。
このスタイルがなんとも掃除がしやすく快適でした。
特にケージ下にこぼれた細かなチモシーの掃除の際には隙間ノズルを接続したスタイルが有効。
長いパイプを接続した通常の掃除機状態ですと腕を後ろに引き、しゃがみ込んで掃除を行わなければならなく、かなり疲れる体勢を取らなければなりません。
ハンデータイプにできるダイソンコードレス掃除機ならしゃがみ込んだ時、細かな動きで素早く楽な体勢で掃除ができます。

吸い込んだゴミを確認できる
掃除機をかけると気が付かないうさぎの抜け毛が結構吸い込まれます。
目視では確認できない粉砕されたフンなども結構吸い込まれます。
ダイソンコードレス掃除機は吸い込んだゴミを目視で確認できるためこまめに掃除をするようになりました。

クリーナーヘッドブラシを水洗いできる
ダイソンコードレス掃除機のクリーナーヘッドブラシは取り外すことができ水洗いができます。
うさぎの抜け毛や、フンなどを吸い込むのでブラシ部分が洗えるのは衛生的にもgoodです。

強力な吸引力
毎分最大107,000回転デジタルモーター V8が高い吸引力を生み出します。
こぼれたチモシーを掃除する際、ダイソンV8 Slim Fluffyは普通モード・強2段階の切り替えがでます。
普通モードでも十分に吸い込みますが気になる箇所は強で思いっきり吸い込んでいます。

安心の2年保証
購入後ダイソンサイトで製品登録及びアカウント作成を行えば2年間の保証が受けられます。
我が家のV8 Slim Fluffyはクリーナーヘッドを破損してしまい保証申請をしヘッドを無料で交換できました。
製品登録は忘れずに行っておきましょう。
我が家のダイソンコードレス掃除機 V8 slim fluffyのヘッドが破損。 絨毯の掃除をしていた時突然グニャっとした感触があり見てみるとヘッド付け根の可動部分が壊れていました。V8 slim fluffyは家電[…]
おすすめのダイソンコードレス掃除機
V8 Slim Fluffy+
【スペック】
運転時間 | 最長40分 ※モーター駆動のヘッドの使用時は最長30分 |
---|---|
質量 | 2.15kg |
充電時間 | 約5時間 |
高さ | 210mm |
奥行き | 1123mm |
幅 | 250mm |
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
うさぎを飼っていて掃除機の買い替えを考えているならダイソンコードレス掃除機はおすすめだと思います。
うさぎを飼い始めて1年3ヶ月。購入し実際に使っているうさぎの飼育用品をレビューしたいと思います。参考までに飼育環境ですが6畳間(畳敷き)に飼育ケージを置き、ケージ外をうさんぽ用に開放しています。エアコン付き。[…]
前回に続き購入し実際に使っているうさぎの飼育用品レビューの第2弾です。今回はケアー用品や小物などのうさぎの飼育グッズ編です。 ペットキャリー購入したのはミニマルランド うさぎのおでかけ2ドアキャリー。[…]
ペットのうさぎと言えばネザーランドドワーフ、ホーランドロップ、ミニレッキスなどの品種が有名ですが我が家に迎えたうさぎは仔ウサギとして売られている雑種のうさぎです。その仔ウサギも1年3ヶ月が経ちました。迎えたばかりの頃は小さく[…]